【追記】正しい方法を教えていただいたので修正記事を書きました。
データベースの接続設定を default から任意の名前の設定に切り替える方法。
解決方法というより、こうしたら出来ましたーというメモです。
本当はもっとスマートなやり方があると思います。
FuelPHPでデータベースに接続する設定は fuel/app/config/development/db.php に書き込みます。
return array( 'default' => array( 'connection' => array( 'dsn' => 'mysql:host=localhost;dbname=testdb', 'username' => 'dbuser', 'password' => '1234' ) ) );
しかし本番環境とテスト環境では設定が全く変わるものです。
「honban」という設定を追加します。
return array( 'honban' => array( 'connection' => array( 'dsn' => 'mysql:host=dbserver.hoge.com;dbname=honbandb', 'username' => 'honbanuser', 'password' => '7890' ) ), 'default' => array( 'connection' => array( 'dsn' => 'mysql:host=localhost;dbname=testdb', 'username' => 'dbuser', 'password' => '1234' ) ) );
次に fuel/app/config/db.php を編集します。
おそらく初期状態ではこんな感じになってると思います。
return array( 'active' => 'default', 'default' => array( 'type' => 'pdo', 'connection' => array( 'persistent' => false, ), 'identifier' => '`', 'table_prefix' => '', 'charset' => 'utf8', 'caching' => false, 'profiling' => false, ),
「active=>default」を「active=>honban」に変更し、配列「default」を複製して「honban」にします。
配列の中身は書き換えません。
return array( 'active' => 'honban', 'honban' => array( ~略~ 'profiling' => false, ), 'default' => array( ~略~ 'profiling' => false, ),
とりあえずこれでDB設定「honban」が使えるようになりました。
本当はもっとスマートなやり方あると思いますので、ご存じの方は御一報ください。^^;
No comments yet.