サブドメイン「test」を作って、「http://test.localhost/」として表示されるように設定します。
hostsファイルは「C:WINDOWSsystem32driversetc」にあります。
ただのテキストファイルなのでメモ帳などで編集できます。
127.0.0.1 localhost
という行がありますので、下記のように追加します。
127.0.0.1 localhost 127.0.0.1 test.localhost
「http://test.localhost/」を開いてAMPPSの画面が出てくれば成功です。
Windows7の場合hostsを編集しようとするとエラーが出てくることがあります。
その場合、編集したいプログラム(メモ帳など)のプロパティから
互換性タブ>特権レベル>管理者としてこのプログラムを実行する
にチェックを入れてください。
httpd.conで下記の行がコメントアウトされていないことを確認します。
httpd.confは「AMPPSインストール先apacheconf」にあります。
# Virtual hosts Include conf/extra/httpd-vhosts.conf
バーチャルホストに関する設定ファイル「AMPPSインストール先apacheconfextrahttpd-vhosts.conf」を編集します。
初期状態では空っぽになっています。
「conforiginalextrahttpd-vhosts.conf」をコピーしても構いません。
NameVirtualHost *:80 <VirtualHost *:80> DocumentRoot "U:/http" ServerName test.localhost ErrorLog "logs/test-error.log" CustomLog "logs/test-access.log" common </VirtualHost> <directory "U:/http"> order deny,allow deny from ALL allow from ALL </directory>
フォルダ位置は任意でかまいません。
ポートを変更した場合は「80」になっている箇所も合わせます。
<directory>~</directory>は無くてもいいという記事もありましたが、無いと表示されませんでした。
[…] 長くなるので本命のサブドメインは次の記事で! Comments (0) ツイート « [jQuery]テーブルの行をマウスオーバーでハイライトさせるプラグイン | AMPPSを使ってWindowsでApache […]
ピンバック by AMPPSを使ってWindowsでApacheを動かす設定メモ(1) 》 RuputerFan — 2012年2月7日 @ 1:12 PM