github使ってみようかなーと、自作の適当なjQueryプラグインをコミットしてみました。
jquery.syg_carousel
https://github.com/sygnas/jquery.syg_carousel
スクロールアイテムの幅が可変なカルーセルプラグインです。
で、アップデートをコミットしている時にハマってしまったので
その解決法をメモしておきます。
エラーはこんな感じ。
他で更新されたものと競合してるとかそんなですか?
To [email protected]:sygnas/jquery.syg_carousel.git
! [rejected] master-> master(non-fast forward)
error: failed to push some refs to '[email protected]:sygnas/jquery.syg_carousel.git'
github 'Note about fast-forwards' section of 'git push --help' for details.
対処の流れはこんな感じ。
→オリジナルのリポジトリを適当な名前に変更する。
→githubのサーバーからリポジトリの複製を作る(ダウンロードする)。
→オリジナルの変更ファイルを、複製にコピーする。
→変更ファイルをコミットしてプッシュ
githubへの登録へはWindowsのmsysgitのGit GUIを使っていますが、
ここではGit Bashを用います。
# gitリポジトリにしたいディレクトリに移動
# ここでは「u:git」
$ c:
$ cd git# 変更したいリポジトリの複製を作る
$ git clone [email protected]:sygnas/jquery.syg_carousel.git
ここまででgithubサーバーにあるリポジトリの複製がローカルに作成されました。
そしたら、エクスプローラーの操作でオリジナルのほうから変更ファイルを
複製したほうにコピーします。
今度は変更ファイルをgithubにプッシュしましょう。
msmsysgitのGUIで操作してもいいですが、せっかくなのでここでは
コンソールのままいきます。
コンソールを使うのが初めての人のために便利技をひとつ。
[TAB]キーを押すとファイルやフォルダ名を補完してくれます。
例えば「jquery.syg_carousel」だったら「j」を入力したら
[TAB]を押せば残りの文字が補完されます。
# リポジトリに移動
$ cd jquery.syg_carousel# 変更のあったファイルを追加し、コミット
$ git add README.md
$ git commit -a
コミットメッセージの入力を求められるので適当に入力します。
テキストエディタとしてvi(みたいなもの?)が起動しています。
入力終了のコマンドは「:」→「wq」です。
「:」はコマンドモードへの移行です。カーソルが最下部になったと思います。
「wq」は書き込みして終了を意味します。
あとはリポジトリに登録したパスワードを入力すればgithub側に反映されるはずです。
今回はこのへんを参考にしました。
No comments yet.