WordPressでトップページに固定ページと投稿ページを表示する

Posted 2010年10月19日 | Auther dada | Category PC・デジタル | Tag タグ:
Twitterにツイートする Facebookでシェアする はてなブックマーク

企業ページみたいに「固定のトップページ + 更新情報」ということをやる方法です。
実際に作ったものはこんな感じです。

WordPressは通常のブログ記事(投稿ページ)の他に、特定のページ(固定ページ)を
簡単に作れるのが特徴です。

ならば両方を同時に表示したいというのはわりと自然な欲求だと思うのですが、
意外なことに情報はほとんどありませんでした。
かろうじて見付けたのはこのへん。

固定ページ用テンプレートを作成

トップページ用の固定ページテンプレートを作成します。
ここではファイル名を仮に「front_fix.php」とします。
ファイル名は何でもかまいません。

上で紹介した記事を元にしています。

<?php
/*
Template Name: FrontFix
 */
?>

~中略~

<?php if (have_posts()) : ?>
	<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
		固定ページの内容
	<?php endwhile; ?>
<?php endif; ?>

<?php $my_query = new WP_Query('&cat=0'); ?>
<?php if ($my_query->have_posts()) : ?>
	<?php while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post(); ?>
		新着記事の内容
	<?php endwhile; ?>
<?php endif; ?>

~中略~

最初のコメントでテンプレート名をつけます。
名前は任意ですが、わかりやすいものにしましょう。

次に固定ページの内容が入るエリア、新着記事が入るエリアとなります。

テンプレートを作成したら、テンプレートの保存フォルダにアップロードします。

テンプレートを適用する

新規ページの作成画面右側にテンプレートを選択する項目があります。
先ほど作成した「FrontFix」を指定します。

プレビューで確認すると、固定ページの記事の下に、投稿記事が表示されているはずです。

最後に[設定]>[表示設定]>[フロントページの表示]で「固定ページ」を選び、今回作ったページを選択して保存します。

固定ページ+投稿ページの完成です。

関連する記事

1 Comment »

Leave a comment

カテゴリー