iTunesライブラリの保存場所を変更する

Posted 2010年1月24日 | Auther dada | Category PC・デジタル | Tag タグ:
Twitterにツイートする Facebookでシェアする はてなブックマーク

iTunesライブラリは「マイ ミュージック」フォルダ(XPの場合)にあるんですが、
これを別の場所に移動させる方法です。

現在の iTunesフォルダを移動

iTunesが起動していたら終了させ、
現在使われている iTunesフォルダを新しい場所に複製します。
iTunesフォルダはOSごとに異なります。

Mac OS X
/ユーザ/[ユーザ名]/ミュージック
Microsoft Windows XP/2000
Documents and Settings[ユーザ名]My Documentsマイ ミュージック
Microsoft Windows Vista
Users[ユーザ名]ミュージック

iTunesを起動して、変更先フォルダを選択

[SHIFT]キーを押した状態で iTunesを起動します。
iTunesを起動直後に[SHIFT]キーを押しても構いません。

ライブラリ選択ダイアログが出るので、複製したフォルダの「iTunes Library.itl」を指定します。

以降、新しいフォルダから読み込むようになります。

なんで変更するのか

今までデフォルトの場所で使っていたんですけど、
C:ドライブにあまりデータを入れたくないと思って移動させることにしました。

データはデータ専用のHDDのほうが管理しやすいですからね。(´ワ`)

関連する記事

2 Comments »

  1. そもそもiTunes入れる前からマイドキュメントをデータ用HDに移動していて、自動的にiTunesのデータもデータ用HDに入っている人も相当数いると思いますよ。それよりもバックアップファイル(C:Documents and SettingsusernameApplication DataApple ComputerMobileSyncBackup)をデータHDに入れる方法ないかなぁ。

    コメント by ttt — 2010年1月25日 @ 8:43 PM

  2. >tttさん
    マイドキュメントのマッピング自体を変えてしまう方法ですね。
    僕もそれは考えたのですが、直接パスを指定する行儀の悪いソフトもありそうなので、逆にややこしいことになりそうでやっていません。
    Application Dataもそうですが、システムドライブにデータを置かせる仕様はカンベンしてほしですねw

    コメント by ダダ — 2010年1月26日 @ 4:29 AM

Leave a comment

カテゴリー