RuputerFanはXREAの上位プラン(?)CORESERVERを利用しています。
XREAとCORESERVERのPHPはCGIではなくApatchモジュールとして動いているので、
インストールには多少の 調整が必要なようです。
ダウンロード>pluginsディレクトリにアップロード>管理画面で有効にする。
というところまでは同じ。
設定画面に入ると
Warning! /virtual/sygnas/public_html/sygnas.jp/wordpress/wp-content/advanced-cache.php does not exist or cannot be updated.
なんてエラーが出ます。
wp-content/ディレクトリのパーミッションを「777」にし、
wp-content/cache/を作ってこちらも「777」に。
ふたたび設定画面を開くと WP_CACHEを trueにしろやとお告げが下るので、
wordpress/wp-config. php に
define('WP_CACHE', true);
という1行を追加します。スクリプトの最初の行がいいようです。
wp-content/ディレクトリに
advanced-cache.php
wp-cache-config.php
というファイルが追加されていたら、wp-content/ディレクトリは「755」に戻します。
三度設定画面を開くとずらずらと設定項目が並び、インストールが完了したことがわかります。
キャッシュを有効にするかを ON / HALF ON / OFF で選ぶようになっているので、
ONを選択して「update status」をクリックすれば全て完了です。
[…] になるかと思います。 CORESERVERでWP Super Cacheを使う xrea、coreserverでのWP Super Cacheの運用方法 […]
ピンバック by Wordpressの動きを早くするプラグインのまとめ | @NATURE — 2012年3月6日 @ 3:21 AM